2025-06

看護師の経験

夏の熱中症対策まとめ|看護師ママが教える3つの工夫

はじめに:暑くなると心配になる「子どもの熱中症」 子どもは大人よりも暑さに弱い 外遊びや公園に行くたびに「大丈夫かな?」と心配になる そんな中、3人の子どもを育てる中で身につけた“現場で使える対策”を紹介子どもが熱中症になりやすい理由とは?...
子育て

イヤイヤ期で泣き崩れた夜、私の心が軽くなった方法

はじめに:涙が止まらなかった日々子どもが思うように動いてくれない。ごはんも食べない、歯も磨かない、お風呂も入らない。時間はどんどん過ぎるのに、進まない日常。特に三人の子育ての中で、イヤイヤ期は本当にしんどいと感じた時期でした。子どもが泣きじ...
暮らし・家計管理

お金を増やしたいなら、まず健康を整えよう|体と心の土台づくりが資産形成につながる話

はじめに:お金よりも大切な「健康」に気づいたきっかけ 資産形成を頑張る中で、あるとき体調を崩した 働くこともできず、育児も思うようにいかない日々 「健康って、資産を育てる土台だったんだ」と気づいた瞬間なぜ健康が資産形成と関係あるの? 健康=...
暮らし・家計管理

子育て中でも資産が増える人が知っている5つの習慣

はじめに:時間もお金も足りないと思っていたけれど 育児中は自由に使えるお金も時間も少ない でも「増やしてる人」には共通点があった 3児ママである私が実感した"お金が増える習慣"を紹介習慣1:家計を“見える化”している 毎月いくら使っているか...
看護師の経験

子どもの熱中症を防ぐには?夏に気をつけたいサインと家庭でできる対策

はじめに:暑さでぐったり…それ、熱中症かも? 子どもは体温調節が苦手。気づいたときには症状が進んでいることも 「少し元気ないな?」と思ったときのチェックポイントを知っておくことが大切子どもの熱中症、気づきにくい理由とは? 汗をかきにくい子も...
子育て

育児を手伝わない夫と、それでも前を向いてきた私の話

はじめに:私ばっかり。そう思う日が何度もあった 子どもが生まれても、夫の生活は変わらなかった 夜泣き、発熱、保育園の準備、全部私 旦那が不機嫌になるぐらいだったら自分が頑張ればいいやと思ってた育児・家事、ワンオペの毎日でつらかったこと 体調...
看護師の経験

子どもの下痢・嘔吐で焦らないために。おうちでできる5つのこと

はじめに:突然の嘔吐や下痢…どうすればいいの?子どもが急に吐いたり下痢をしたりすると、本当にびっくりしますよね。 「病院に行った方がいい?」「何を食べさせればいいの?」「様子見で大丈夫?」 そんな不安を感じているママたちに、元小児科看護師の...
暮らし・家計管理

3児ママでもできた!資産2000万円のためにした5つのこと

今の資産はこんな感じ NISA:700万円 現金預金:600万円 数年かけて返済されている貸し金:1000万円弱 住宅ローン:3000万円後半 (30年近く残り)貯められた理由はこれ!私がしてきた5つのこと 起点は「とにかく節約」。レシート...
暮らし・家計管理

節約一筋だった私が「自分にお金を使えるようになった話」

「節約しないとだめ」って思ってたころ 家計を管理する立場として、すこしでも出費を抑えるのがいいと思ってた 自分のための購入は、無駄な消費だと思ってた 特に記憶に残ってるのは、私が休職中で、丈夫が転職して年収が半分になったこと それから、これ...
子育て

「子どもが発熱!受診の目安とお家ケアのポイント」

「子どもが急に熱を出したら、心配になりますよね。私も看護師として色んなお子さんを見てきましたが、我が子の発熱には毎回ドキドキします。『病院に行くべき?』『このまま様子を見ていい?』と悩むママたちのために、小児科勤務の経験を活かして、わかりや...